
歯肉炎
健康な歯茎はピンク色で引き締まっており、歯磨きをしても出血することはありません。しかし、歯肉炎になると歯茎が赤く腫れ、歯磨きをすると出血が見られるようになります。
治療法
歯肉炎の段階ではまだ顎の骨は溶かされておらず、歯周ポケットも浅い状態にあります。歯科医院で十分なメンテナンスを受け、毎日丁寧に歯磨きをしてプラークを除去できれば、改善・治癒が期待できます。

軽度歯周炎
炎症が進み、歯茎の腫れがひどくなります。歯周ポケットも深くなり、顎の骨が溶かされはじめます。
治療法
SRP(スケーリング・ルートプレーニング)という治療を行います。スケーリングは歯周ポケットに溜まったプラークを徹底的に取り除く処置で、ルートプレーニングは歯石を除去して歯根面をツルツルにすることで、プラーク・歯石が再付着しにくい状態にする処置です。これらに加えて、毎日の歯磨きを徹底することで歯周病を改善・治癒させていきます。

中度歯周炎
炎症が拡大し、歯を支える骨も半分近く溶かされるため、歯がぐらつき始めます。歯ぐきは赤く腫れ、歯茎から膿が出ることもあります。
治療法
SRPによる治療を中心に、歯周ポケットが深くプラーク・歯石を完全に除去できない場合は、歯茎を切開してプラーク・歯石を取り除く「フラップ手術」などの外科処置を行うこともあります。

重度歯周炎
顎の骨の大部分が溶かされ、歯が大きくグラつく状態です。このまま放置しておくと、やがて歯が抜け落ちてしまいます。
治療法
スケーリング・ルートプレーニングやフラップ手術で、プラーク・歯石を徹底的に除去します。さらに、大きく溶かされた顎の骨を再生させる「エムドゲイン法」や「GTR法」などの骨再生治療が必要になることもあります。